4月24日(木) 1年次は、駒ケ根市と連携して地域探究講座を実施しました。 2年次は、商業科は修学旅行に向けた販売実習と経営探究、普通科は個人探究を行います。普通科の取り組み個人探究を進めるにあたって、課題の設定を行って "総合的な探究の時間"
年: 2025年
交通安全呼びかけ
4月18日 朝、正門前で 自転車を乗るときにはヘルメットをかぶりましょう!警察による交通の呼びかけが行われました
令和7年度 入学式
2025年4月4日 あらたに全日制197名 定時制12名の新入生を迎え、令和7年度の赤穂高校がスタートしました
自動販売機の設置事業者が決定しました
新年度に向けての進路行事が行われました。
新年度に向けての進路行事が始まりました。 3月4日(月)の進路セミナーでは、先日卒業した先輩6名を迎えての「先輩と語る会」を行いました。1・2年生全員で先輩方の進路実現までの経験をトークセッション形式でお聞きしたあと、 "新年度に向けての進路行事が行われました。"
卒業証書授与式を挙行しました。
3月1日(土)、今年度の卒業証書授与式を挙行しました。 午前中に第一体育館で行われた全日制課程の式典は、コロナ禍を経て5年ぶりの在校生参列での式典となりました。答辞では卒業生代表の小松さんから「これまでお世話になったみな "卒業証書授与式を挙行しました。"
3年生を送る会、最後の3学年集会を行いました。
2月28日(金)、卒業証書授与式を明日に控え、生徒会主催の「3年生を送る会」が催されました。卒業生へのインタビュー企画や3年間を振り返るムービー鑑賞などの企画で、3年生の卒業を祝いました。 午後には、卒業証書授与式予行の "3年生を送る会、最後の3学年集会を行いました。"
R6匿名性を担保した学校評価
「避難所体験運営ゲーム」を体験しました。
2月21日(金)、駒ヶ根市赤十字団の皆様を講師にお迎えし、ボランティア部主宰の「避難所体験運営ゲーム‼!」の体験会を開催しました。このゲームは避難してくる人たちをカードに見立てて、学校が避難所になった場合の効果的な運営 "「避難所体験運営ゲーム」を体験しました。"
1年地域探究講座で集めた学用品等を寄付しました。
1学年地域探究の「国際を学び自らできることを考えよう!」講座では、先日の発表会以降「小さな国際貢献運動」として、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、そろばん、書き損じはがき、切手の回収を行ってきました。 本日は、講座を代表して "1年地域探究講座で集めた学用品等を寄付しました。"