3月1日(土)、今年度の卒業証書授与式を挙行しました。 午前中に第一体育館で行われた全日制課程の式典は、コロナ禍を経て5年ぶりの在校生参列での式典となりました。答辞では卒業生代表の小松さんから「これまでお世話になったみな "卒業証書授与式を挙行しました。"
年: 2025年
3年生を送る会、最後の3学年集会を行いました。
2月28日(金)、卒業証書授与式を明日に控え、生徒会主催の「3年生を送る会」が催されました。卒業生へのインタビュー企画や3年間を振り返るムービー鑑賞などの企画で、3年生の卒業を祝いました。 午後には、卒業証書授与式予行の "3年生を送る会、最後の3学年集会を行いました。"
R6匿名性を担保した学校評価
「避難所体験運営ゲーム」を体験しました。
2月21日(金)、駒ヶ根市赤十字団の皆様を講師にお迎えし、ボランティア部主宰の「避難所体験運営ゲーム‼!」の体験会を開催しました。このゲームは避難してくる人たちをカードに見立てて、学校が避難所になった場合の効果的な運営 "「避難所体験運営ゲーム」を体験しました。"
1年地域探究講座で集めた学用品等を寄付しました。
1学年地域探究の「国際を学び自らできることを考えよう!」講座では、先日の発表会以降「小さな国際貢献運動」として、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、そろばん、書き損じはがき、切手の回収を行ってきました。 本日は、講座を代表して "1年地域探究講座で集めた学用品等を寄付しました。"
令和7年度赤穂高校いじめ防止基本方針
生徒総会が開かれました。
2月6日(木)、役員新体制になってから2回目の生徒総会が開かれました。今回の総会では前回も話題になった部活動等に係る生徒会則の審議と来年度の文化祭にむけての取り組みと内容についての提案がありました。自宅研修中の3年生も「 "生徒総会が開かれました。"
13 第20回赤穂総合学科新校準備委員会のまとめを掲載しました。
3学年商業科「課題研究発表会」を開催しました。
1月30日(木)、商業科では3年生が1年間を通して取り組んできた「課題研究」の発表会を開催しました。 今年度、3年商業科の生徒たちは、①企画・商品開発講座、②観光ビジネス講座、③ブライダル講座、④情報発信・映像講座の4 "3学年商業科「課題研究発表会」を開催しました。"
1学年「地域探究講座発表会」を開催しました。
1月30日(木)、商業科「課題研究発表会」に引き続き、1学年の「地域探究講座発表会」を開催しました。1学年では駒ヶ根市「ウミガメプロジェクト」との連携により総合的な学習の時間の中で地域探究に取り組んできました。この日は "1学年「地域探究講座発表会」を開催しました。"