10月22日(火)、さわやかな秋晴れのもと、秋季クラスマッチを行いました。今日から2日間、生徒たちは自分たちで企画した内容でスポーツの秋を満喫します。今回は、「クラス全員で取り組めるスポーツで競い合いたい」という体育委 "秋季クラスマッチを行いました。"
カテゴリー: 赤穂NEWS
伊那市立東部中学「高校生から学ぼう」に参加しました。
10月21日(月)、伊那市立東部中学校で開催された生徒会学習委員会企画「高校生から学ぼう!」に本校2年で、新生徒会正副会長の堺澤さん、木下さん、三澤さんが参加しました。自作のスライドを使って本校の概要や生徒会活動、部活 "伊那市立東部中学「高校生から学ぼう」に参加しました。"
1年「科学と人間生活」の時間に研究授業を行いました。
10月15日(火)、1年商業科の「科学と人間生活」の時間に研究授業を行いました。授業内容は「DNAの抽出」。ブロッコリーと納豆からそれぞれ違う手法でDNAを抽出する実験をしました。他校から4名の先生にもお越しいただき、 "1年「科学と人間生活」の時間に研究授業を行いました。"
3年商業科の生徒が総合教育センター実習を行いました。
10月11日(金)、商業科3年B組の生徒が、塩尻市の長野県総合教育センターで「総合実践」の実習授業を終日行いました。 センターの情報・産業教育部の専門主事の先生による授業で、普段とは違う緊張感の中での実習でしたが、PC "3年商業科の生徒が総合教育センター実習を行いました。"
1学年で性教育講話を行いました
10月10日(木)、1学年ではLHRの時間に、駒ヶ根市のおひさま助産院の助産師で看護師の小林まゆみさんを講師に招いて、性教育講話を行いました。 新しい命の誕生の素晴らしさ、じ身体の性と心の性について、プライベートゾーン "1学年で性教育講話を行いました"
3年高校生未来会議(その2)
10月3日(木)、先週に引き続き駒ヶ根市議会議員の皆様にご来校いただき、第2回「高校生未来会議」を行いました。今回は、前回発表した「私が考える地域の課題」の現状についての情報を収集し分析した上で、改善策の仮説を立てはじ "3年高校生未来会議(その2)"
2年商業科課題研究(インターンシップ報告会)
10月1日(火)、2年商業科の「課題研究」の授業では、生徒たちが夏期休業体験したインターンシップの内容と成果についてスライドにまとめ、発表しました。2~3日間のインターンシップで学んだ多くのことを、わずか5分程度のスラ "2年商業科課題研究(インターンシップ報告会)"
本校野球部の応援、ありがとうございました。
本校野球部の夏の大会の際には、地域の皆様から多くの応援をいただきました。改めて、地域の皆様にお礼申し上げます。 7月24日の準決勝の日、本校から117名の生徒が大会会場である積水ハウス松本スタジアムでの応援に参加しまし "本校野球部の応援、ありがとうございました。"
「高校生未来会議」がはじまりました。
9月27日、駒ヶ根市議会議員の皆さま15名をお迎えし、「高校生未来会議」の第1回を行いました。 「高校生未来会議」は、高校生の政治や議会に関心を高め、主権者意識を育成することを目的として、駒ヶ根市議会様が主催する連続 "「高校生未来会議」がはじまりました。"
本校商業科の生徒が伊那中学校「泉が丘祭」に参加しました。
9月27日、伊那中学校の文化祭「泉が丘祭」の探究イベント「マインクエスト」に本校商業科生徒の有志が参加しました。 本校からは「スパイスを学ぼう!」のブースを開設。課題研究での探究の成果を活かして、「スパイスの種類と効能 "本校商業科の生徒が伊那中学校「泉が丘祭」に参加しました。"